
中国転職の経験者はどこの転職エージェントに相談をして、どこの求人転職サイトに登録したのだろうか?
ネット上には情報が多すぎるので、効率よく失敗をせずに転職活動をして、早く中国で働きたい。
読んでほしい人
- 中国転職でオススメの転職エージェントと転職サイトを知りたい人
- 実績がなく中国で就職できるのか不安に思っている人
- 中国の求人情報の特徴を知りたい人
この記事を書いた人
✔中国で5年目の現地採用者
✔スペックは低いが、海外転職に成功した人
中国転職を成功させた経験者のオススメは?
- 転職エージェント→
リクルートエージェント
- 求人転職サイト→
リクナビNEXT
リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?
リクルートエージェント | リクナビNEXT | |
特徴 | キャリアアドバイザーと転職活動 | 自分自身で転職活動 |
求人 | 非公開求人(求人数は多く、アドバイザーの紹介が必要) | 公開求人(求人数は少なく、誰でも応募可能) |
サポート | 企業とあたなの仲介役(面接日調整など全てをサポート) | サイトを通じて企業に直接応募(サポートなし) |
サービス | 相談できる(転職の悩み、面接対策、職務経歴書の添削など) | サービスなし |
内定率 | アドバイザーの紹介案件なので高い | 紹介案件ではないので低い |
オススメする人 | 本気で早く転職したい人向け | マイペースな人向け |
中国での転職は分からないことだらけのはず。リクルートエージェントの面談はマストになるでしょう!誰にでも働くチャンスはあります。
スポンサーリンク
中国でのオススメ転職エージェント
中国で就職したい人が登録すべき転職エージェントはリクルートエージェントです。
転職エージェントはこんな方におすすめ!
☑一早く中国転職をしたい人
☑中国転職で悩みが多すぎて、相談したい人
サービス内容?
- キャリアアドバイザーとの面談
- 求人紹介(非公開求人多数)
- 書類添削
- 面接対策
- 入社サポート
選ぶ理由?
☑業界No.1の求人数
→世界中のネットワークを利用してあなたに希望通りの会社を推薦してくれます。キャリアアドバイザーの推薦なので内定率も高くなります。
☑無料で転職活動をサポート
→エージェントはあなたが内定をもらうと紹介料をあなたの内定先から受け取ります。全力でサポートしてくれるはずです。
☑相談だけでもOK
→中国転職経験者は周りにはいないはず。不安なことも沢山あると思うのでアドバイザーに相談に乗ってもらうことができます。(全国各地で相談可能)
☑面談は土日・平日の遅い時間でもOK
→忙しいあなたにも真摯に対応してくれます。
新卒で何十社も落ちた私だったが。。。エージェントの紹介なので1社目で内定をもらうことができ中国での就職を叶えました!面談後2ケ月もしないうちに内定通知がありました。
おすすめの転職エージェント
その他日本語で対応してくれる中国にあるエージェント
日本から中国にある転職エージェントに申し込むのアリかもしれまん。現地に精通しているので安心ですね。
①T-Bank
上海提浜克企业管理有限公司
上海市楊浦区荊州路334弄108号A区101室
TEL:+86-21-5172-1228
Eメール : kaneko@talented-bank.cn
チェックポイントはココ!
中国全土をカバーしていて、日本人対応でスピードが速い
②ジェントル
上海堅途商務咨詢有限公司
上海市普陀区中山北路1958号华源世界广场2303
TEL:+86-21-6241-1822
Eメール: company@gentlecorp.com
チェックポイントはココ!
上海の雑誌でも紹介されていて、総経理は上海歴が長く、ネットワークを駆使して年配の人向けにも案件多数

人材会社ジェントルの紹介記事
③We-wow
上海惟吾人才服务有限公司
上海市静安区万航渡路83号金航大厦2004室
TEL: +86⁻21-6137-9587
Eメール : hamaya@we-wow.cn

人材会社We-wowの紹介記事
チェックポイントはココ!
人材紹介だけではなく、ビザサポートや住まい探しのお手伝いまでサポート
転職エージェントの活用方法
二人三脚で専門コンサルタントと転職活動ができるで安心ですね。しっかりと活用をして少しでも早く中国転職の夢を叶えましょう。本気で転職を考えている人は利用するしかないですね!
活用方法
- 現地事情を質問する
- 転職の希望を的確に伝える
- 転職の悩みを相談する
不安も解消され、ピンポイントであなたの希望の会社を紹介してくれるはずです!
おすすめの転職エージェント
中国以外の海外のおすすめ転職エージェントはこちらから!
中国でのオススメ求人転職サイト
中国で就職したい人が登録すべき求人転職サイトはリクナビNEXTです。
求人転職サイトはこんな方におすすめ
☑まだ中国転職を悩んでいる人
☑中国の情報収集をしたい人
業界大手で世界中でネットワークのあるリクナビNEXTに登録してみては?
おすすめの転職サイト
中国で就職する際に、あまりおすすめしない転職サイト一覧
マイナビ | 求人の会社名非公開がある |
NNA jobwire | 求人が極端に少ない |
ALA!中国 | 求人の会社名が公表されてなく、透明性がない |
インテリジェンス | 中国語の求人などもあり、サイトを閲覧しにくい |
パソナ | 求人情報の内容が薄い |
リード・エス | 上海と蘇州地区限定で情報が薄い |
ビズリーチ | 求人件数は多いが、登録やサービス内容が多く使い勝手が悪い |
ABROADERS CAREER | 求人件数が極端に多すぎる |
ヒューマンリソシア | サイトが重く、求人には日本語と中国語がごちゃごちゃ |
上海霓索(NISSO)人力資源服務有限公司 | 文字が小さくて、求人が見にくい |
プライム | 上海のお隣の蘇州の求人が多い |
求人転職サイトの活用方法
初めての中国転職では、ネット上でどれだけ情報を獲得できるのかがカギになります。
活用方法
- 中国現地情報の収集
- スカウトメールを待つ
大手の転職サイトには求人情報が多く掲載されています。また、海外就職の際に必要な履歴書の書き方、面接のポイント、現地情報、イベント情報などのお役立ち情報も満載です。
私は漠然と中国で働きたいと思ったときに、リクナビNEXTに登録しました。どのような求人があるのか参考程度にして、レジュメを登録して企業からのスカウトメールを待っていました。
しかし、スカウトメールはイマイチでした。求人情報に対しても質問したいことが沢山ありました。
そこで、リクナビNEXTに掲載されている情報以上のものを知りたくて、リクルートエージェントに登録をして企業を紹介してもらいました。
中国転職に少しだけ興味があり、気長に自分のペースでやりたい人はリクナビNEXTを登録するところから転職活動を始めてみては?
おすすめの転職サイト
リクナビNEXT
→求人数業界NO.1 、無料登録、簡単レジュメを登録で企業からスカウトも!
>>公式サイト リクナビNEXT
中国以外の海外のおすすめ転職サイトはこちらから!
その他の転職活動方法
中国現地に飛び込んで転職活動をする方法もあります。
具体的な方法
- 留学
- ボランティア
- 旅行
- 現地のイベントやサークルに参加
日本から希望の国の情報を集めるには限界があります。しかし、働きたい国に行ってみると求人情報は沢山転がっていて驚くはずです。
現地に行くとフリーペーパーでの求人情報、ネット上では見つからない転職エージェント、コミュニティ情報があります。

現地の求人情報と人材会社①

現地の求人情報と人材会社②

現地の求人報と人材会社③
中国特に上海では日本での留学経験のある中国人が起業した会社で、日系企業相手に商売をしている会社がたくさん存在しています。
そのような会社はリクルートなどの日本の大手サイトでは募集していないので、現地に行かなくてはこのような求人を知ることはできません。
中国の求人情報の特徴
中国には多くの日系企業が進出をしているので、求人と出会うチャンスがたくさんあります。
中国現地採用者のほとんどは中国語を話せず、未経験の業種・職種で働いていて、年配の人も多く活躍しています。
求人情報の必須条件で【〇〇の経験がある人】、【〇〇の知識がある人】、【中国語ビジネスレベル】をよく見かけて挫折する人がいますが、実際は望ましい条件という意味です。
今回はRGFを利用して中国の求人情報の特徴を紹介していきます。(2021年2月9日現在情報)
【求人数】
246件
【地域別求人数】
北京12件、上海101件、天津7件、江蘇省33件、浙江省5件、広東省35件(+深セン25件)、その他地域
上海周辺、沿岸部を中心に求人が多いのが特徴です。
【求人の業種】
- メーカー127件
- サービス業界52件
- 商社2件
- 金融業界6件
- 小売業界2件
- ヘルスケア業界4件
- インターネット業界5件
- その他業界
中国には日系メーカーが多く進出していることがわかりますね。
【求人の職種】
- 営業・営業アシスタント・営業事務92件
- 製造・品質管理・設計・生産管理・研究開発67件
- 物流管理・貿易・調達・バイヤー・店舗開発5件
- 教育・日本語教師・幼稚園・保育園・塾8件
- 飲食・ホテル・旅行・ブライダル・販売員7件
- 建築設計・インテリア・ファッションデザイナー11件
- セールスエンジニア・サービスエンジニア7件
- 事務・秘書・アシスタント・通訳11件
- 財務・会計・経理4件
- 人事・HR・総務4件
- 銀行・金融関連3件
- Web・ゲーム・EC関連・プログラマ・デザイナー11件
- SE・PM・エンジニア・ネットワーク関連3件
営業職やメーカーでの仕事が多いですね。

語学力ゼロだけど大丈夫?
経験がないけど新しい仕事にチャレンジできるの?
40歳過ぎたけど年齢的に大丈夫?
何でもいいから中国で働きたい!
中国にはあなたが希望する求人は必ず見つかります。私自身も中国語が話せない状態で、未経験の業界に飛び込み今も働いています。
あなたが気になっているであろう以下3のつの求人を紹介していきます。
- 語学力不問
- 未経験OK
- シニア
【語学力不問】
中国では中国語が話せなくても働くことは可能です。
実際にヤフーで【中国 求人 語学不問】と検索してみると、語学力不問の求人はたくさんヒットします。

中国で語学力不問の求人の検索結果
ほとんどの日系企業では職場に日本語の話せる中国人がいて、クライアントも日系が多いので中国語力がなくても働けます。
中国へ転職したい人へ
中国で仕事するにあたり、一番心配されているのが、中国語ができないけど大丈夫?って人が多いです。正直日本人で中国語が堪能な方って極端に少ないですよね。中国語が話せなくても中国で仕事は見つかります。
但しある程度職種は限定されますし、待遇も下がります。 pic.twitter.com/Oz5ZSi8v5Y— ばやし@🇨🇳上海 🐼イマチュウ 自社ブランドOEM (@muraba1) February 14, 2019
私は求人情報で語学力は【ビジネスレベル以上必要】のところに申し込んで内定をもらっています。
【未経験OK】
中国では即戦力が求められます。しかし、中国の現地採用のほとんどは未経験の業種や職種で働いています。
求人先も人手不足で、売り手市場になっています。現在私の働いている会社の日本人は8人いますが、そのうち4人は未経験者です。
『未経験OK』のキーワードで検索してもヒットする求人は少ないかもしれません。求人側も敢えて『未経験OK』とはしていないだけです。そこまで気にする必要はありません。
【シニア向け】
海外就職は30歳までとよく耳にしますが、中国では管理業務が求められ30歳以上の人も多く活躍しています。
中国の求人ではメーカーでの工場長、品質管理の求人をよく見かけます。そのほとんがシニア世代です。
現地採用として働くのに、年齢は気にする必要はありません。
中国の求人で確認すべき点
入社後にトラブルに発展するかもしれないので、「給料」と「福利厚生」は必ず確認しましょう。
【給料】
1年目、2年目、3年目とどれくらい給料がアップしていくのかに確認しましょう
上海現地採用の業種別の給料目安6選
- メーカー 10,000元~20,000元/月(約170,000円~340,000円/月)
- 物流 14,000元~25,000元/月(約224,000円~400,000円/月)
- IT 15,000元~25,000元/月(約240,000円~400,000円/月)
- コンサル会社 15,000元~25,000元/月(約240,000円~400,000円/月)
- 商社副総経理(副社長) 22,000元~28,200元/月(約352,000円~451,000円/月)
- メーカー開発責任者 28,200元~70,000元/月(約451,000円~1,120,000円/月)
家賃手当がなく、10,000元以下/月の求人だと上海での生活は困難になります。上海現地採用者の家賃相場:3000元~4000元)
【福利厚生】
特に注意するのは「住宅手当」と「残業代」です。住宅手当と残業代の有無で生活レベルが大きく変わってきます。
住宅手当は求職者から要望を出すのが当たり前です。必ずチェックしましょう。
【その他】
本社採用はあるの?
→特にメーカーでは、2年ほど働くと駐在員と同じ本社採用扱いにしてくれる会社があります。給料もアップして、手当もよくなるので、確認してみましょう。
試用期間は?
→中国では試用期間の急な延長や試用期間中のクビは本当に存在します。試用期間から正社員になるプロセスもしっかりと確認しましょう。
最後に!
中国で以下のような求人は存在しません。。。
- 新卒
→日本での社会人経験2年以上必要 - 学歴不門
→大学卒以上必要 - 60歳以上
その理由は上記のような条件では就労ビザを取得できないため(中国での就労ビザの条件)
成功者のおすすめはココ
転職サイト>>公式サイト リクナビNEXT
転職エージェント>>公式サイト リクルートエージェント
スポンサーリンク
コメント