
海外転職を決意したので、エージェント登録をしようと思うがどこがオススメ?
経験者はどこのエージェントを利用したの?
そもそもエージェントを利用する必要性は?
この記事を紹介する人
✔27歳のときに海外転職を決意して、エージェントを利用して上海に転職した経験者
✔上海では、転職エージェントと知り合い
この記事を読むと、海外転職では絶対にエージェントを利用しないといけない理由が分かり、海外で働くという夢が3ケ月しないうちに実現できます。転職サイトを眺めているだけでは、内定はもらえませんよ。
明日にでも海外で働きたい人向けの記事です。
スポンサーリンク
海外転職エージェントを利用すると成功する理由
転職エージェントを利用すると意外と簡単に海外で就職できちゃう理由を紹介していきます。
転職サイトの求人を眺めながら一人で転職活動するのは、新卒の就職活動の同じです。あたなも新卒時に何社も受けたが内定をなかなかもらえなかった経験はないでしょうか?
こんな惨めな思いをしたくない人は、一度転職エージェントを利用してみては?
転職エージェントと転職サイトの違いは?
転職エージェントと転職サイトの違いについて、分かりやすく紹介します。
転職エージェント | 転職サイト | |
特徴 | キャリアアドバイザーと転職活動 | 自分自身で転職活動 |
求人 | 非公開求人(求人数は多く、アドバイザーの紹介が必要) | 公開求人(求人数は少なく、誰でも応募可能) |
サポート | 企業とあたなの仲介役(給料調整など全てをサポート) | サイトを通じて企業に直接応募(サポートなし) |
サービス | 相談できる(転職の悩み、面接対策、職務経歴書の添削など) | サービスなし |
内定率 | アドバイザーの紹介案件なので高い | 紹介案件ではないので低い |
オススメする人 | 本気で早く転職したい人向け | マイペースな人向け |
転職エージェントって?
✔海外転職を本気で考えている人向け
海外企業に対して、アドバイザーがあなたを推薦してくれるので内定率はとても高く、海外移住への近道です。ちなみに、私はリクルートエージェントさんを利用して、中国移住の夢を掴みました。
転職サイトって?
✔海外転職をまだ本気で考えていない人向け
新卒の就職活動と同じです。なかなか内定はもらえず、海外移住はなかなかできません。
まだ、海外転職の決断ができない人は、海外転職サイトの登録するところから始めてみましょう
どうして無料なの?
転職エージェントは求職者(あなた)を企業に推薦をして、採用をサポートすることがミッションです。あたなが採用されると、企業から成功報酬として転職エージェントに支払われるビジネスです。
だから、転職エージェントは無料で相談やアドバイスをしてくれるのです。
裏を返せば、求職者(あたな)を企業に採用してもらうのがミッションのため、あなたの希望にそぐわない企業を紹介してくる可能性もあります。
ビジネスなので仕方ありませんが、最後は自分の意志で入社をしましょう。
内定率がアップする理由は?
転職エージェントを利用すると必ず海外の企業から内定をもらえます。その理由を紹介していきます。
✔理由①
アドバイザーが企業にあなたを推薦してくれるので内定率は高くなります。私は新卒の就職活動では何社も落ちましたが、海外への転職活動では一発で内定をもらいました。
✔理由②
職務経歴書の添削や面接対策をしてくれます。アドバイザーは企業側に営業をして、その企業の求める人物像を知っています。新卒の就職活動時のように書類審査で落ちることもありません。
実際に利用してみた感想
実際に27歳のときに、リクルートエージェントを利用した時の失敗談を紹介します。
アドバイザーとの面談では、中国で働きたい旨を伝えました。しかし、面談後に紹介される求人は中国に拠点がある非公開求人ばかりでした。日本での転職と勘違いされていました。
自分自身、中国で働きたい決意ができておらず、あやふやに伝えたのが原因だったのかもしれません。
受け身になりすぎて、この送られてくる非公開求人をもとに転職活動をするものだと勘違いしていました。面談後も積極的に自分の希望を伝えるべきだったと後悔しています。
ぶっちゃけ
アドバイザー次第であなたの人生が大きく変わります。相性が合わなかったり、希望通りに行かなかったりするとアドバイザーの変更や他社に変更するのもありですよ。しかし、一番は自分から積極的に要望を出すことです!
実績のあるアドバイザーだとしても、自分が望む国、業種、職種に詳しいわけではありません。アドバイザーは企業とあなたをマッチさせることが仕事です。ときには希望とはしない企業を紹介してくるかもしれません。とは言え、推薦をしてくれる求人なので内定率は高まり、海外で働く夢は叶えられます。
転職エージェントはこんなサポートをしてくれますので安心です!
✔企業との給料交渉
✔就業ビザの手続きサポート
✔自分のスペックにマッチした企業紹介
【厳選】おすすめの海外転職エージェント4社
海外転職エージェントは海外に特化した転職エージェント1社と日本の大手転職エージェント1社に相談することをオススメします。
海外に特化した転職エージェント1社を選ぶ理由

海外転職に特化している転職エージェントの方が大手よりも海外の求人が多いから。
大手転職エージェントだから海外の拠点が多いわけではないですよね。
<2022年1月2日現在の公開海外求人数>
海外転職エージェント | 海外公開求人数 | 海外拠点数 |
JACリクルートメント<海外特化転職サイト> | 697件 | 11拠点 |
RGF<海外特化転職サイト> | 825件 | 15拠点 |
マイナビ<日本大手転職サイト> | 204件 | 4拠点 |
エン転職<日本大手転職サイト> | 80件 | なし |
オススメの海外特化転職エージェント
→海外での高収入求人数が多い、中国以外のアジアに特化 >>公式サイト JACリクルートメント
→幅広い層に対応できる海外求人数が多い、中国の求人数も多い >>RGF
JACリクルートメント
JACリクルートメントの特徴
【JACリクルートメントの公開海外求人数 2022年1月2日現在】
勤務地 | 求人件数 |
シンガポール | 333件 |
インドネシア | 52件 |
マレーシア | 53件 |
インド | 26件 |
ベトナム | 88件 |
香港 | 3件 |
中国 | 1件 |
タイ | 141件 |
RGF
RGFの特徴
【RGFの公開海外求人数 2022年1月2日現在】
勤務地 | 求人件数 |
シンガポール | 35件 |
タイ | 187件 |
ベトナム | 134件 |
インドネシア | 89件 |
インド | 50件 |
中国 | 245件 |
香港 | 85件 |
日本の大手転職エージェント1社を選ぶ理由
海外転職の選択肢が増えます。
もし、海外への転職が難しい現実を突きつけられても、日本で転職後に海外で働ける会社を紹介してくれます。
スキルはないが、海外で働きたい思いが強い人に向いているかもしれません。
充実した転職サポートと実績のあるアドバイザーが対応してくれます。
オススメの大手転職サイト
リクルートエージェント→日本最大手、幅広い層に対応してくれるので、スキルはないが海外でどうしても働きたい人向け>>公式サイト リクルートエージェント
ビズリーチ→海外で高収入求人を探していて、家族連れで海外で働きたい人向け >>公式サイト ビズリーチ
リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
ビズリーチ
ビズリーチの特徴
メッセージ
27歳で中国転職できた時の私のスペック
✔年収400万円
✔営業歴5年
✔中国語力ゼロ
✔4年制大学卒
語学力はなく、職歴は営業職5年しかありませんでしたが、リクルートエージェントさんに紹介してもらい、中国で働くことができました。
どんな人に対しても海外で働くチャンスを与えてくれるのが海外エージェントの魅了ですね。
海外での転職はミスマッチは必ず存在するので、その点は覚悟しておきましょう
✔物価が意外と高くて、今の給料では生活がきつい
✔職場で罰金制度がある
✔オール日本語の職場環境ではなかった
まあとりあえず、どんな会社でもいいので希望の国で内定が欲しい人がほとんどですよね。
現地に行って転職するのもありです。私の上海現地採用の友人も半分以上は上海市内で転職していますよ。
中国に転職をしたいと考えている人向けの記事です。
スポンサーリンク
コメント